












白鷺木工 しらさぎ椀 Mサイズ
石川県加賀市で
山中漆器を中心に製作されている
白鷺木工さんの”普段使いのしやすい汁椀”
和食や洋食問わず、
どんな食卓にも馴染むよう
シンプルでありながらも
すっと手元に収まるような
ぽってりと丸みを帯びた
愛らしい形が特徴です。
加工方法には
材木を輪切りにする
「縦木取り」が用いられているため、
個性のある美しい木目が
そのまま生かされたデザインに。
また、強度が保たれ
変形しにくいというのも
この工法による特徴のひとつ。
さらに
口に入れても安全なウレタン塗装で
コーティングしているため耐久性も抜群。
色や匂い移りの心配も少なく
お手入れも簡単です。
見た目の美しさはもちろん、
使い勝手の良さも兼ね備えた
まさに普段使いにぴったりの器なのです。
材木には
天然国産木の 楓|栗|桜
3種類をご用意しております。
種類によって
表情が異なりますので、
お好きな種類や
組み合わせをお選びくださいませ。
共存する「美しさ」と「使いやすさ」
「縦木取り」と呼ばれる
材木を輪切りにする工法を用いて
製作されている”しらさぎ椀”
横に切ることで
縦に切るよりも変形しにくく
強度があり、
落としても割れにくい
丈夫な木の器に仕上がります。

仕上げはウレタン塗装で
コーティングしているため、
表面は思わず触れたくなるほど
すべすべと滑らか。
口あたりもやさしく、
お子さまやご年配の方まで
幅広い年代の方に
安心してご使用いただけます。

国産天然木を使用し
長くお使いいただけるため、
なかには
結婚祝いや引っ越し祝い
父の日、母の日など
大切な方への贈り物として
お選びいただく方も。

また、こぞら荘|森の宿では
風のへや・月のへやへ
ご朝食を提供する際の
お味噌汁椀として使用しております。
もちろん
お味噌汁だけでなく、
ポタージュや
おうどん・お蕎麦などの麺類、
あるいは、ちょっとした丼ものなど。
どんなお料理でも受け止めてくれる
使い勝手の良い器。
是非、お好きなお料理を
盛り付けてみてくださいね。
選べる3つの種類
材木には全て天然国産木を使用しており、
楓|栗|桜の3種類からお選びいただけます。


〈 楓 〉
木目のきめが細かい楓。
3つの中で最も木目が目立ちにくく、
全体的に白みが強く落ち着いた印象です。


〈 栗 〉
すべすべとした手触りの楓や桜に比べ、
少しざらっとした質感の栗。
木目が大きく、自然を感じられ
和の雰囲気と相性抜群です。


〈 桜 〉
3つの中で最も個体差のある桜。
幹の中心と外側で
色の濃淡があるのが特徴です。


同じ種類の材木でも
色の濃さや木目の個性が異なるため、
同じ種類で揃えるもよし。

異なる種類を組み合わせて
使用するもよし。
日々の食卓に寄り添う、
お好きな種類をお選びくださいませ。
白鷺木工さん

石川県加賀市、山中温泉にある
白鷺木工(しらさぎもっこう)さん。
三世代に渡り、
伝統工芸品の山中漆器を中心に
お椀やお盆、丸膳など
丸い形の日用食具を作られています。
上質な器を使いたい人に届けるため、
「ひとつひとつに気持ちを込める」ことと
「斉一性の量産化」の
適切なバランスを大切にされています。

原木の仕入れや木取り、仕上げ、加工まで
全ての作業を手がけられている白鷺木工さん。
原木に触れている職人さんだからこそ
木の魅力が生かされた
美しく、使い勝手の良い器が生み出されるのです。
商品について

・素材:国産天然木 楓|栗|桜
※木にはそれぞれ個体差があります。
同じ種類であっても、色味や木目は一つ一つ異なります。
中には長い年月の中でできた木の節がある場合もございます。
色味の指定や節のないものを指定することはできませんが、
1点1点の材木がもつ個性としてお愉しみくださいませ。
・塗り:ウレタン塗装
・サイズ:11×7.3㎝
・容量:約280ml
〈 注意事項 〉
・たわしやクレンザー等、研磨作用のあるものは傷、剥離の原因となりますので、お避けください。
・つけ置き洗いは控え、洗った後はすぐに水分を拭き取ってください。
・直射日光は避けて保存してください。
・食器洗浄機・食器乾燥機・オーブン・電子レンジ 全て不可。
郵送・返品交換について
*ご注文から一週間以内に発送致します。
*お客様のご都合による返品・交換はお受けできません。
*商品に不備があった場合は、商品到着後3日以内にご連絡ください。
返品・交換のご案内をさせて頂きます。(こぞら荘 0799-70-4582)












